Contents
こんにちは。世界40カ国以上を「旅しながらキャンプ」し、旅やアウトドアの魅力をSNSを中心に発信している、ゆうみょんです。
これまでキャンプ道具とキャリーケースを持って、海外旅キャンプをしてきた私。
今回ついに念願の 「船旅×海外×キャンプ」が実現しました。
乗船したのは、福岡発・佐世保着の「コスタセレーナ」。
寄港地は中国(上海)と韓国(済州島)を4泊5日でめぐるショートクルーズの旅です。
この記事では、乗下船や船内の様子、「船旅だからこそできる旅」を、アクティブ派の女子旅目線でたっぷりご紹介していきます。
【福岡乗船】クルーズ乗船前の準備と手続き
乗船までに用意するもの
・印刷した紙のバウチャー(荷物タグも含め)
・パスポートのコピー(乗下船手続きの効率化や緊急時の本人確認のため)

博多港での手続きの流れ

旅のスタートは福岡・博多。
博多港 中央ふ頭クルーズセンターに着いたら、番号札を渡され、番号が呼ばれたら手続きが開始されます。
預けるスーツケース等には、係の方が紙の荷物タグを取り付け、そのまま船内の部屋の前まで運んでくれます。
手荷物検査や出国手続きを終えたらすぐに乗船でき、乗船した人から船内を楽しめます。

コスタカードについて

コスタカードは船内での身分証やクレジットの代わりになるため、食事や寄港地先、港入国時なども必要で、常に携帯しておく必要があります。
コスタアプリについて

QRコードを読み込むと起動するようになっており、コースの料理選択やドリンクメニューを見たい時、船内スケジュールを確認したい時にも使用します。
サポートデスク(デッキ3)と両替について
船内で何か困ったことや質問がある場合、「サポートデスク」にて対応してもらえますが、ここはいつも行列ができているため、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。日本語が話せるスタッフも時間によってはいますが、もし「言葉の壁が心配…」と感じる方には、複数の言語で対応されている「ホスピタリティデスク(パンテオン・アトリウム 16:30~18:30)」を利用すると良いかと思います。
とはいえ、乗船スタッフは多国籍で、英語対応ができれば基本的には問題なし。
ちなみに、サポートデスクでも両替は可能ですが、5ドルの手数料がかかるようです。(今回、上海、済州島の港を降りてすぐのところにも両替所があり、レートもそれほど悪くははありませんでした。)

船内Wi-Fiについて
船内でインターネット等を使用したい場合は有料のプランに入ることをおすすめします。
私たちは事前に予約していたので、サポートデスクでコスタカードとスマートフォンを見せたら対応してくれ、SNSは使用可能でした。
LINEの受信やネット接続を希望される方は1日単位の購入もでき、購入すれば快適にネットを利用することができます。

シニアの方が言語に困っておられ、翻訳機能を駆使して購入まで付き添い、ネット接続ができることを確認しました。なので、乗船前に翻訳アプリは英語と中国語を入れておくと良いかもしれません。
ドリンクパッケージについて
お酒やソフトドリンクなどその都度購入もできますが、よく飲まれる方や終日航海日で寄港地がなく、船内で過ごす時間が長い時などはマイドリンクパッケージがお得です。

エクスカーション「マイツアー」(デッキ3)について

ツアーデスクがあり、各寄港地の送迎付き観光ツアーが空席があれば申し込めます。(※有料)
送迎付きで船会社主催のため、安心して観光できます。
快適な洋上ライフ
バルコニー付きの客室

今回は、「バルコニー付きキャビン(プレミアムタイプ)」で予約しました。
プレミアムタイプを選ぶと、比較的高層階もしくは中央に位置する客室にアサインしてくれます。
船旅はホテルステイと同じように過ごせながら、海外まで移動できるのが魅力ですね。
本当に移動してるのか?と疑うほど揺れが少なく、毎日ぐっすり爆睡でした。



室内は広々でバルコニー、クローゼット、トイレ、シャワー、洗面台、ソファー、テレビ、金庫、冷蔵庫、ドライヤーがありました。

部屋のドアの横のポストに毎日船内新聞が届き、その日のスケジュールやショーなどを確認できます。船内新聞を見るのがプチ楽しみでした。寄港地の時差の案内など、大事なことはドアの下からお知らせの紙がきます。


タオルは毎日交換してくれます。シャンプー、トリートメント、歯ブラシは持参必須です。(※全身シャンプーのみ備え付け)
避難訓練について
もしもの時に対応できるようにクルーズでは乗客全員が安全に対する避難訓練の参加が義務付けられています。
船内アナウンスに従って所定の場所へ集合し、説明を受けました。
食事はどれも口に合い、めちゃくちゃ美味い

コース料理を楽しめるメインダイニングは、クルーズ代金に含まれており、こちらで朝食、ランチ、ディナーの食事を楽しみました。ディナータイムは二部制となっていて、私たちはプレミアムタイプで予約していたので、1回目の時間帯での案内でした。
ディナーでは、前菜、主食、デザートなど各3種類ほどの中から好きなメニューを選択。



その他、無料のビュッフェや有料レストラン(しゃぶしゃぶなどの日本食、イタリアン、ピザショップ)もあるのでいろんな食事が楽しめます。
自由きままに船内を散策
免税店やコスタ限定のショップ


免税店では、バッグやサングラス、洋服など、有名ブランド品の取り揃えが多くありました。
空港では免税店は大体のところでありますが、船内に免税店があるのは驚きでした。

また、時間によっては3階でセールもしているので、そこも狙い目!


その他、ショップもありました。コスタクルーズ限定グッズがたくさん販売されており、キャンプグッズを収納するのに便利なボストンバッグや、コスタカードを入れるネックストラップとケースがめちゃくちゃ可愛かったです。
ネックストラップは、コスタカードを提示する場面が多いので一つあれば便利かも!


美容室
船内に美容室も?!とびっくり!何から何まで揃ってるのがこのコスタセレーナの魅力の一つ!
本場ジェラートを楽しめるカフェ


女子が好きそうな写真映えする可愛いカフェ(ジェラート、マカロン、クレープなど販売)もありました。
アクティブに過ごす!船内アクテビティ
船内新聞は毎日チェックを

4泊5日の全日程、ショーやアクティビティーの内容は同じなのかと思いきや…。
船内新聞をよーく見ると、全日程で違う内容!
「明日行けばいいや」と見送るのはもったいなさすぎます!気になったショーなどがあればその日に見ないと大損なので、船内新聞は隅々までチェックするのがおすすめ。
船内新聞を握りしめて行動すべし!!です。





毎日異なるテーマナイトやショー
私は「世界一周パーティー」と、体操選手とアクロバットが危険なスタントやトリックを披露するという「魅惑のサーカスショー」と「ラテンナイト」などに参加しました。
「世界一周パーティー」では、世界中の音楽のリズムに合わせて、歌って踊って最高に楽しみました。
音楽を聴いているだけで世界一周旅行をしている気分になれました。船旅でいろんな国のクルーズ船に乗りたい欲が、これに参加して一気に高まりました!


サーカスショーは、手で目を覆いたくなるような、危険を伴う演技なのに全て完璧に成功させ、終始、拍手喝采の内容でした。

ライブコンサートでは、誰でも聞き馴染みのあるディズニーソングなど、洗練された映像や照明で、会場の雰囲気を盛り上げてくれるパフォーマーがおり、ずっと見ていたい内容でした。

ラテンナイトでは、誰もが簡単にできるステップを、ダンサーの方と一緒に音楽に合わせながら踊ることができるので、老若男女、ダンスが苦手な方でも楽しむことができます。
その他の体験型アクティビティも豊富
ビンゴやルーレット、ダンスレッスン、語学レッスンにも参加することができ、「ここは本当に船の上?」と疑いたくなるような充実した内容が盛りだくさんです。
皆さん深夜まで大盛り上がり!
童心にかえって遊ぶ、運動から癒しの時間
ジム


トレーニングマシーンやダンベルが豊富に揃っており、お友だちと喋りながらウォーキングを楽しんでいる方や、トレーニングをしている方がいて、私もダンベルあげを挑戦してみました!
プール

屋上にはプールとスライダーがあり、朝から大盛況でした。ベンチがたくさんあって水着で海風を浴びて、ゆっくり過ごすのがクルーズ旅ならではの魅力!


室内にもプールやベンチ、バーがあって悪天候やお子様連れでも安心して楽しめます。
ゲーム
卓球台、テーブルサッカー、エアホッケー、ゲームセンターがあり、いつでも遊べます。



私たちはゲームセンターとエアホッケーを楽しみました。白熱しすぎて友達のエアホッケーが飛んで行きました。笑
スポーツ
バスケットコートがあり、バスケットボールトーナメントも日にちによって開催。登録してライバルチームと戦ったりもできます。
私はバスケットボールは全然できないのでここは断念。
卓球トーナメントも白熱してて楽しそうでした。その他にも、子どもたち向けの音楽で歌って踊らせられるベビーディスコや、ディナーの際にスタッフさんがダンスを披露してくれる場面もありました。
カジノ

カジノは、旅の思い出にと多くの人が賑わっており、THE夜の大人の雰囲気も楽しめます。
スパ

スパエリアは有料ですが、スチームサウナやジャグジー、ゆっくりくつろげるスペースや、更衣室も完備。
この時はスパツアーという、広いスパ施設を無料で案内してくれ、マッサージのデモ体験も受けられました。


【佐世保下船】充実の4泊5日クルーズ

下船についての説明会もあり、日本人のスタッフが詳しく説明してくれました。説明会終了後は、スタッフに個別で質問もできるので安心。


スーツケースなど預ける荷物はAM1時までに部屋の前にタグをつけて置いておけば良いとのことでした。
ちなみに何個でも預けられるので、テントやアウトドアグッズが多い私たちはとても心強かったです。
飛行機なら追加でお金がかかることもあるので、船旅最高です!
次回の記事では、寄港地の上海、済州島でのデイキャンプについて詳しくお届けします。
Instagram クルーズ寄港地の様子 ▶▶ 上海 済州島
取材協力:コスタクルーズ
メンバープロフィール

- バックパッカーで世界一周経験あり。訪れた国は38か国で、現在はトランク一つで国内、海外でキャンプをする旅キャンパー。メキシコを訪れたときに街並みや食文化、歴史に翻弄され、現在はタコスのキッチンカーを経営。世界の絶景100選の旅本や、様々な旅番組のオファー経験ありで、絶景と人物の写真が得意。
最新の投稿
日本2025年7月21日《寄港地編》アウトドア女子がテントを担いでコスタセレーナに乗船!
日本2025年7月21日《船内編》アウトドア女子がテントを担いでコスタセレーナに乗船!