こんにちは、MIKIです。
2024年12月にデビューしたばかりの三井オーシャンフジ「夏祭りを巡る10日間のクルーズ」前回の記事では船内を主にご紹介しましたが、今回は乗船記【前編】として、家族で楽しんだ寄港地や船内での過ごし方など、旅の前半の様子をお届けします。
【1日目】晴海ターミナルから出航
1日目:東京 晴海客船ターミナル
2日目:神戸
3日目:終日航海日
4日目:釜山
5日目:高知 よさこい祭り
6日目:宿毛(高知)
7日目:種子島(鹿児島)
8日目:小松島(徳島)阿波踊り
9日目:終日航海日
10日目:東京 晴海客船ターミナル


今回は皇居外苑楠公駐車場より晴海客船ターミナルまで船社が用意した無料シャトルバスを利用しました。30分に1本程度、駐車場から晴海旅客ターミナルまでピストン運行しています。
遅れないよう少し早めに到着して、バスは11時半に乗車し晴海には12時に到着。
チェックインは13時半からでしたが、今回は12時過ぎにチェックインできました。
大型船に比べると客室数も少ないのでチェックインの大きな混雑はなくスムーズなのが印象的でした。

チェックイン後はお部屋に入り、避難訓練のビデオを見ながら荷解き。
その後はビュッフェレストランでランチタイム。
ビュッフェのクオリティの高さに10日間のクルーズで太ってしまうことを早くも覚悟。

15:45 セイルアウェイパーティー
大型船に比べると穏やかなパーティーですが、ドリンクが振る舞われ、優雅な10日間のクルーズ旅が始まります。

16:00 レインボーブリッジをくぐり、神戸港に向けて出港


18:00 ザ・レストラン富士で夕食
この日は和食のメニューでした。お昼のビュッフェもダイニングの食事のクオリティも高く、美味しく大満足のディナー。


20:15 乗船歓迎パーティー
シンガー・ジョーとMITSUI OCEAN FUJIハウスハンドとダンサーズの生演奏による乗船パーティーは開催されました。


21:15 乗船歓迎ダンスパーティー
MITSUI OCEAN FUJIハウスハンド&ヴォーカリスト・クリスティ with クルーズスタッフとのダンスパーティーでは、スタッフさんが上手にリードしてくださり、娘もダンスを楽しんでいました。
【2日目】神戸

6:00 バルコニーから見る美しい朝焼け
毎朝バルコニーに出て朝焼けを見ながらいただくコーヒーが最高に美味しく、クルーズの中でも大好きな時間です。

7:30 テラスレストラン八葉で朝食
三井オーシャンフジのザ・レストラン富士(ダイニング)、テラスレストラン八葉(ビュッフェ)共に、概ね7:00−9:00までとOPENしている時間が短いので注意が必要です。
朝はのんびり派の方は、9時に全てのレストランがクローズしてもデッキ7のMITSUI OCEANスクエアで軽食をいただくことができます。

10:00 社交ダンス教室 チャチャ

11:00 アート&クラフト教室 ポップアップカード作り
三井オーシャンフジでは午前と午後に毎日アート&クラフト教室が開催されていました。
今回はキッズクラブのない船だったので子供が楽しめるか心配していましたが、工作が大好きな娘はこのクラフト教室がキッズクラブがわりになり毎回楽しく参加していました。年長さんぐらいからのお子様であれば十分楽しめます。ファミリーでもたくさん参加されていました。

12:00 ランチ
レストラン富士でのランチは麺類に小鉢がついて定食風のお膳でした。
ランチはキッズメニューはありませんが、お蕎麦だけ単品でオーダーすることができました。

13:00 プール遊び
この日はお天気も良く娘が楽しみにしていたプールの時間。三井オーシャンフジにはメインの大きなプールがデッキ8中央のプール湖畔に1か所、ジャグジーは2か所設置されています。
水深は深く大人でも足はつきません。ライフジャケットの貸し出しはないのでお子様は浮き輪やアームへルパーを持参するといいでしょう。

プールサイドレストランとバーがあるので軽めスナックやデザートをいただくことができます。
三井オーシャンフジは一部の有料ドリンク以外は全てインクルーシブされているので、アルコールも飲み放題です。アルコール好きな方には夢のようなクルーズ船ですね。


20:30 今夜のショー FUJI落語の会
複数のクルーズ船に乗りましたが、落語を鑑賞するのは初めての経験。7歳娘もクスクスっと笑い楽しんでいたようです。
【3日目】終日航海日


9:15 アート&クラフト教室 水引アート
終日航海日。今日もアート&クラフト教室へ行きました。

夏らしい金魚の水引に和柄の折り紙を好きな形にカットしてデザイン。
乗船した記録にもなり、思い出になるカードが完成しました。

12:30 キッズピザ作り体験
今日一番娘が楽しみにしていたピザ作り体験のイベント!以前、他のカジュアル船で有料のピザ作り体験に参加したことがありますが、三井オーシャンフジは無料で参加できました。
今回は夏休みということもあり、お子様がたくさん参加していました。


13:30 プール時間
午後からはプール遊び。カクテルをいただきながらジャグジーにのんびり浸かりました。


15:00 ジム&サウナ
プールの後は交代で夫はジム、私はサウナでリフレッシュ。
ハーモニーラウンジは、温熱ベッド(heated loungers)やサウナ、スチームルーム などを備えています。今回は19,800円で5日間利用できるチケットを追加料金で購入しました。

17:00 キャプテン主催のウェルカムパーティー
オーシャンステージでキャプテン主催のウェルカムパーティが開催されました。

三井オーシャンフジダンサーズによるダンスのステージを鑑賞。

キャプテンとの写真撮影の時間も設けられていました。

17:30 ディナー
フォーマルデーのレストラン富士は洋食のメニューでした。


お料理はとても美味しく乗船3日目にして今夜はどんなメニューがいただけるのかなと家族揃って毎晩ディナーが楽しみに!

20:15 今夜のショー「BRAVO ブラボー」
【4日目】釜山/韓国

7:00 釜山に入港
朝目が覚めると釜山に到着していました。
本日の釜山の出港時間は16:00、あいにくの雨模様ということもあり、観光は断念。
ショッピングとグルメを楽しむことにしました。

10:00 新世界百貨店
朝食後に下船。釜山駅行きの無料シャトルバスがあります。
今回は港から車で40分、新世界百貨店 センタムシティ店に行ってきました。
百貨店はもちろんスパ施設や映画館、アイススケートリンクまで併設され、世界最大の百貨店としてギネス世界記録に登録されています。


12:00 元祖ハルメナッチ
釜山の名物といえば、ナッコプセ。韓国・釜山の郷土料理として親しまれている人気の海鮮鍋です。
タコ・ホルモン・エビの旨みをピリ辛のヤンニョムと一緒に炒めるこの一品は、釜山で絶対食べて欲しい韓国料理のひとつ。
辛いものが食べられない子供には白米と韓国海苔のふりかけを無料で提供してくれました。

13:30 オリヤンでショッピング
最後にオリーブヤングでコスメを購入しました。

14:30 船に戻る
帰りは釜山駅4番出口付近から釜山港行きのシャトルバスが出ています。行きのシャトルバスで、帰りタクシーで船に戻るために、釜山港の住所が書かれているカードをもらいました。

どのクルーズ船のシャトルバスもここから出ています。


16:00 釜山を出港 セイルアウェイパーティー
釜山港を次の寄港地高知に向けて出港。

20:15 今夜のショー 和太鼓を中心とした和楽器演奏
和太鼓グループ彩-sai-による大迫力のステージ。力強い和太鼓パフォーマンスにアンコールが出るほど大盛況!
【5日目】高知でよさこい祭り

今回の寄港地で楽しみにしていた高知のよさこい祭り、よさこいを見るのは初めての経験です。
高知での入港時間は14:30、出港時間は23:00


7:00 サンライズストレッチ
朝は私はサンライズストレッチ、夫はジムで体を動かします。

10:00 バルコニーでのんびり時間
朝食後はバルコニーでのんびりと過ごしました。移りゆく景色を眺めながら船旅ならではの最高の時間です。

16:00 無料シャトルバスに乗ってよさこい祭り会場へ
シャトルバスに乗ってよさこい祭りの会場近くまで移動。よさこい祭りは200チーム以上、約2万人が踊りに参加。観客数は100万人近いと推定され周辺は大混雑!
今回は小雨が降っていたのでアーケード内で鑑賞しました。


17:00 よさこい祭り鑑賞
よさこいの定義は「鳴子を鳴らしながら前進すること」と「よさこい鳴子踊りの曲を使うこと」のみ。
衣装・振付・音楽は自由で、ジャズ・ロック・サンバ・ヒップホップなどを取り入れるチームも多く、チーム毎の特色も様々でとても面白かったです。

いかがでしたでしょうか。非日常の体験に彩られた充実のクルーズ、旅の様子は後編へ続きます。
メンバープロフィール






