Contents
こんにちは。北海道在住で「子連れお出かけ・グルメ・育児」などをテーマに発信している みか です。
先日、北海道から家族で福岡発着のクルーズ船「コスタセレーナ」に乗船してきました。


クルーズ旅行を検討する際、「クルーズは初めてだから不安…」という方も多いのではないでしょうか。
この「コスタセレーナ」、実はクルーズ初心者や子連れファミリーにもぴったりな船なんです。
前回の記事では北海道から母と子どもたちと3世代で初クルーズを体験した様子をご紹介しましたが、今回の記事では私のインスタグラムで寄せられた質問にQ&A形式でお答えします。
コスタセレーナならではの船内の魅力やサービス、子連れでの過ごし方など、実際の体験に基づくリアルな感想をお届けします。
3世代子連れ目線でコスタセレーナに関する気になる質問にお答えします
持って行って良かったものは何ですか?

船内はクーラーがしっかり効いているので、薄手の羽織りものがあると快適に過ごせます。特にレストランやシアターなどの室内では重宝しました。
また、サンダルなど脱ぎ履きしやすい靴があると、デッキやプールサイドなどへ、サッと出られて便利でした。船内をリラックスして歩き回るのにもぴったりです。
室内用スリッパやお気に入りのハンドソープ・アメニティを持ち込むと、お部屋でもよりリラックスできます。特にお子さんがいると使い慣れたものがあると安心ですね。
さらに、洗剤を持参すれば、ちょっとした洗い物をお部屋で済ませられるのでとても便利でした。連泊でも着替えを減らせて、荷物も少なくできます◎
船酔いはしますか?対策は必要ですか?

私自身、非常に酔いやすい体質のため、出発前から不安がありました。実際、晴れた日はほとんど揺れを感じませんでしたが、天候の悪い日は揺れを感じることもありました。ただ、出発前に大人用・子ども用の酔い止めを用意し、毎朝予防で服用したため一度も酔わずに楽しむことができました。
船内でも無料で酔い止め薬をいただけると案内がありましたが、必要な方はご自身に合ったものを持参し、揺れそうな日に飲むことをおすすめします。
睡眠環境は快適ですか?また、お部屋の窓などは安全ですか?

客室はとても静かで快適でした。高齢の母、子ども2人(5歳・3歳)と私で1室に宿泊し、4台のベッドが無理なく配置され、十分な広さがありました。
廊下を通る声が聞こえることはありましたが、外からの音はほとんど気にならず、毎晩ぐっすり眠れました。船の揺れも睡眠に影響することはありませんでした。

また、今回はバルコニー付きのお部屋に宿泊しましたが、安全面がしっかりしていて安心できました。
バルコニーへ出る扉には、子どもの手が届かない高い位置に鍵がついていて、扉自体も重くしっかり閉まる仕様。そのため、子どもが一人で勝手に外へ出てしまう心配はありませんでした。

また、バルコニーや船のデッキにはしっかりとした高さのある柵が設置されていて、外の景色を楽しみながらも、安全に過ごすことができました。
小さなお子さん連れでも、安心してクルーズを楽しめる環境が整っていて、親としてはとてもありがたかったです。
ドレスコードはありますか?

毎晩、テーマ別のドレスコードが設けられていますが、これはパーティーやフォーマルディナーを楽しむための雰囲気作りです。絶対に着用しなければならないわけではなく、周りに合わせておしゃれを楽しむ程度で十分です。
子どもは普段着に近いワンピースやシャツで、私はシンプルなワンピースを選びました。それで全く問題ありませんでした。
ちなみにドレスコードの種類はイタリアカラー、ホワイトカラー、エレガント、ゴールドなどでした。
ワンオペでのクルーズは可能ですか?

船内には食事、エンタメ、プール、キッズプログラム、託児などが全てそろっており、移動も船内だけで完結するため、ワンオペでも十分楽しめる環境だと思います。
ただ、我が家の場合、子どもたちが日中に全力で遊んだ結果、夕食中に眠ってしまうことが何度かあり、母が同行してくれてとても助かりました。
一人で複数の小さい子どもを見る場合は、ベビーカーなどを持ち込むことをおすすめします。
ベビーカーは持ち込み可能ですか?オムツ替え台はありますか?
コスタセレーナは、ベビーカーの持ち込みが可能です。実際、赤ちゃん連れのご家族も多く乗船されていました。
船内の移動や寄港地での観光でも、ベビーカーがあると快適に過ごせる場面が多いため、持参をおすすめしています。
なお、船内には専用のオムツ替え台や授乳室の設置がなく、皆さまそれぞれの客室内でオムツ替えや授乳をされている様子でした。
お部屋で落ち着いてケアできるため、周囲を気にせず赤ちゃんとの時間を過ごせます。
また、ミルク作りに必要なお湯やお水は、ブッフェ会場で自由に利用できました。タイミングに合わせて用意できるので、哺乳瓶での授乳も安心です。
子どもの遊び場はありますか?

毎日異なるショーやイベント、プール、キッズプログラムにキッズルームがあり、子どもたちは毎日わくわく過ごしていました。
無料の託児サービス(3〜6歳対象のミニクラブと、7〜11歳対象のマキシクラブ)もあり、親がリフレッシュできる時間も取れました。遊び場も多く、長い船旅でも飽きることはありませんでした。
食事は子連れでも楽しめますか?

ブッフェはもちろん、コース料理も子連れに優しく、キッズメニューも充実していました。お味噌汁や白米、蒸し野菜などもあるので子供の食べ物にも困りませんでした。
子供用のカトラリーは各自お気に入りのものを持参するのがおすすめです。どの施設にもキッズチェアが用意されていて、スタッフの方々も子どもにとても親切で、安心して食事を楽しめました。
寄港地での観光はどのように楽しみましたか?

船内には「MYTOURS」というツアーデスクがあり、乗船後に観光のオプショナルツアーを申し込みました。今回は、日本語が話せるスタッフさんがいて、丁寧にサポートしてくださるので、とても安心感がありました。
上海観光は、子ども連れでも無理のないように、短時間でまわれるコースを選択しました。移動も少なく、ゆったり楽しめる内容で、家族みんなで自分たちのペースで周れました。
心配していた出入国も、必要な荷物だけを持って身軽に行動できたので、思っていたよりずっとスムーズで楽ちんでした。
済州島では、事前に日本語が話せるドライバーさんのタクシー(5時間チャーターで約2万円)を個人で予約していました。港まで迎えに来てくださり、出発時間も共有していたので安心して観光ができました。


韓国グルメを楽しんだり、子どもたちが喜ぶ遊び場に立ち寄ったり、お買い物も満喫。
観光後はまた船に戻って、ディナーを楽しんだり、お部屋でのんびりしました。
夜はしっかり休めるので、疲れすぎることもなく、最後まで心地よく過ごせました。
費用が高いイメージですが、実際の代金は?


食事、宿泊、移動、ショー、プール、キッズプログラムまで全て含まれており、コストパフォーマンスは非常に高いと感じました。
未就学児は大人1名につき1名無料だったこともあり、クルーズ代(食事も含む)、当港湾費用、国際観光旅客税、船内チップの基本料金全て入れて、4人家族で大人1名あたり約10万円した。
国内旅行と比べても満足度がとても高い内容でした。
船上でWi-Fiは使えますか?
船内でもWi-Fiは使えます。コスタセレーナでは、有料のWi-Fiプランがいくつか用意されていて、乗船後に船内で申し込みが可能です。
私は、LINEやInstagramを仕事で使うために、インターネット無制限のフルプラン(1日19ドル)を利用しました。メッセージのやり取りやSNSのチェックは問題なくできました◎
プランによってはSNS限定の安価なものもあるので、「どのくらい使うか」に応じて選ぶのがおすすめです。
まとめ


初めてのクルーズ旅行は、不安や準備にドキドキしていましたが、実際に体験してみると、安心で楽しく、想像以上に快適な旅でした。
船酔いや服装、子連れでの過ごし方なども、ちょっとした工夫や事前の準備でぐんと楽になり、気づけば家族みんなが笑顔で過ごせる“特別な時間”に。

移動や荷物の心配が少なく、食事やエンタメも充実しているクルーズは、子連れ旅にも本当におすすめです!
これからクルーズを検討される方の背中を、少しでもそっと押せたら嬉しいです。
ぜひ、海の上での思い出に残るひとときを体験してみてくださいね!
取材協力:コスタクルーズ
メンバープロフィール

- はじめまして。北海道在住のみかと申します。現在、5歳と3歳の子どもを育てながら、Instagramを中心に子連れお出かけ・グルメ・育児などをテーマに発信しています。私の発信の軸は、「ママが安心して行ける」「行ってみたいが叶う」場所や体験を、リアルな目線で届けること。同じように子育てに奮闘するママたちの“背中をそっと押せる”存在でありたいと考えています。