日時:2024年12月10日(火)9:30 受付 / 10:00乗船
会場:シンフォニークルーズ ( https://www.symphony-cruise.co.jp/ )
住所:〒105-0022 東京都港区海岸2丁目7-104 【Map】
最寄駅:駐車場はございません。最寄りの交通機関をご利用ください。
新交通「ゆりかもめ」にて「新橋駅」より3つめ「日の出駅」下車徒歩1分
JR山手線「浜松町駅」南口より徒歩約12分
都営大江戸線「大門駅」より徒歩約15分
9:30 受付開始
10:00 乗船( 1F エンペラールーム )
10:30 開会の挨拶 / スピーチ
( 日本旅行業協会代表、日本国際クルーズ協議会代表、船会社・代理店代表、クルーズイズムメンバー代表 )
11:00 交流会( 約 90分 )
12:20 ご移動( 3F ポロネーズ )
12:30 昼食ビュッフェ懇親会
13:30 抽選会
13:55 閉会のご挨拶
14:00 集合写真撮影
14:05 下船
※各社の出展ブース位置については、企業名の前のアルファベットをご参照のうえ、MAPでご確認ください。
※ 株式会社などの敬称は省略しておりますので予めご了承ください。
A )カーニバル・クルーズ・ライン ( アンフィトリオンジャパン )
アンフィトリオンジャパン株式会社は、1978年にギリシャにてAmphitryon Travel &Shipping Agencies日本支社として設立され、以来約50年間にわたり、日本からギリシャへの旅行者をサポートするツアーオペレーターとして活動してまいりました。また、弊社は世界最大のクルーズ会社であるカーニバルクルーズラインのアジア唯一の正規販売代理店として、アジア市場におけるカーニバルクルーズの普及に努めています。カーニバルクルーズラインは、毎年約500万人のお客様が利用する「世界で最も人気のある最高に楽しいクルーズライン」です。船内では、毎日45以上のアクティビティ、ブロードウェイスタイルのライブエンターテインメント、テーマナイト、家族全員が満喫できるエンターテインメントやアクティビティが揃っています。カーニバルクルーズは、楽しさを求める家族やカップルに、素晴らしい価値で思い出に残る休日を約束します。カリブ海、メキシカン・リビエラ、アラスカ、南太平洋、オーストラリア、ニュージーランド、ヨーロッパなど、世界各地の多彩な寄港地へのクルーズをご用意しています。
B )インターナショナル・クルーズ・マーケティング
海外のラグジュアリークルーズライン専門の代理店として1990年に設立。創設以来30年以上、究極のリゾートである『世界の船旅の魅力』を発信し続けています。
C ) エクスプローラ ジャーニー
クルーズ事業を手掛けて半世紀の歴史を誇るMSCグループから誕生したラグジュアリー客船ブランド「エクスプローラ ジャーニー」。
「海とのつながり」を感じ、最上級のくつろぎと癒しをお届けするために洋上のリゾートホテルとして、伝統的なクルーズを超えた新しい船旅の形をお届けします。
D ) MSCクルーズ
MSCクルーズは、スイスに本社を置くヨーロッパ最大級のクルーズカンパニーです。
2023年時点で23隻の客船を保有しており、2025年までに新たに2隻誕生する予定です。
現在日本では「MSCベリッシマ」という、全長がエッフェル塔よりも大きい世界最大級の客船が全国を回っています。
MSCクルーズジャパンは、世界中に200以上あるローカル支社の日本支社として誕生。
日本人のお客様へのセールス・マーケティングや問い合わせ対応、日本発着船の運航を担当しています。
E ) リゾートワールドクルーズ ( オール )
リゾートワールドクルーズは、2022年にシンガポールで設立された新しいプレミアクルーズラインです。旗艦船「ゲンティンドリーム」は、3,352名を収容可能な18デッキの大型客船で、東南アジアの魅力的な寄港地を巡ります。和洋中の多彩なレストラン、カジノ、劇場、プール、スパなどの充実した施設と、国際基準のホスピタリティで、特別な船旅をお約束します。家族旅行からビジネス利用まで、アジアの魅力と最高級のクルーズ体験をお楽しみください。
F ) ハパグロイド・クルーズ ( クルーズバケーション)
170年余の歴史を持つドイツの客船会社ハパグロイド・クルーズ。クルーズ船のミシュランガイド、ベルリッツ・クルーズガイドにて、世界300隻のクルーズ船の中で最高得点「 5スター・プラス」に格付けされている小型ラグジュアリー客船2隻と砕氷クラスの最高ランクPC6に格付けされた新しい探検船3隻を保有しています。ラグジュアリーなサービスを誇り、クルー全員がお客様の立場になり、ご要望をかなえることができるように心がけ、すべてのお客様をただひとりのお客様としておもてなししています。
https://www.cruisevacation.jp/ship/fr/hapag-lloyd-cruises/
( YouTube )
G ) シルバーシー・クルーズ
シルバーシー・クルーズは、最上級のおもてなしと、世界中をベストシーズンに巡る魅惑のデスティネーションで世界最高峰のクルーズラインとして高い評価を得ています。 客室のほとんどすべてにバスタブとバルコニーが付き、ゆったりとプライベートな時間をお過ごしいただけます。また、全客室にバトラーが付き、質の高いサービスをご提供しています。
H ) クロワジーヨーロッパ ( ジェイバ )
クロワジーヨーロッパはフランス発の老舗リバークルーズ会社として、ヨーロッパを中心に世界37か国を巡る多彩なコースでお客様をおもてなしします。快適な船内では、総料理長アラン・ボン氏が手がける美食と郷土料理を堪能でき、船内でのお飲み物も無料のオールインクルーシブスタイルです。各地で文化や歴史を味わえる充実のエクスカーションが、旅の楽しさを一層引き立てます。
I ) ホーランドアメリカライン(セブンシーズリレーションズ)
ホーランドアメリカラインは150年以上の歴史があり、11隻の客船を保有するプレミアムクラスのクルーズ会社として知られています。「洋上の美術館」とも称され、優れたサービス、質の高い食事が特徴です。
I ) シーボーン( セブンシーズリレーションズ )
シーボーンは、ラグジュアリーの中でもオールインクルーシブの先駆けな存在であり、洗練された船内施設、少人数制、手厚いサービスで知られます。世界中の寄港地に加え、北極圏から南極大陸まで新たな豪華探検船でのクルーズも提供します。
https://www.sbn-cruise.jp/
( X / YouTube )
I ) エメラルド・クルーズ( セブンシーズリレーションズ )
エメラルドクルーズのリバー船は、全天候型インフィニティプールも備えた最新鋭ロングシップ。床から天井までのパノラマウインドウがバルコニーにもなる設計。Wifi、チップ、送迎、食事や飲み物、寄港地観光が料金に含まれています。
https://www.emerald-ww.jp/
( YouTube )
I ) ウインドスター・クルーズ( セブンシーズリレーションズ )
ウインドスタークルーズは、帆船と小型船の合計6隻を保有し、質の高い食事、少人数制で手厚いサービスと高品質な体験を提供する居心地の良いヨットスタイルクルーズを提供することで有名です。
https://www.windstarcruises.jp/
( YouTube )
J ) ノルウェージャン クルーズライン
ノルウェージャンクルーズラインは57年の歴史を通して、常にクルーズに新機軸を打ち出してきました。特に好きな時に食事ができ、様々なエンターテイメントが楽しめ、フォーマル着用といったドレスコードがないなど、ひとりひとりのゲストにとって理想的なクルーズバケーションを自由にデザインできる柔軟性はクルーズ業界に革命をもたらしています。現在19隻の保有船が世界400以上のデスティネーションクルーズしています。
https://www.ncl.com/jp/ja/
(Instagram / X / Facebook )
K ) リージェント セブンシーズ クルーズ
世界最高峰のスモールラグジュアリー船。全室スイートでバルコニー付き。現在28,000トンから42,000トンの船を3隻、55,000トンの船を3隻、合計6隻の船を所有し全世界を就航。2026年に新造船Prestige (77,000トン/乗客850人)が就航予定。寄港地観光ツアーも料金に含めた、真のオールインクルージブ船。55,000トンのエクスプローラーは、毎春、秋に日本に就航。洋上最大のスイート(413㎡)リージェントスイートは、予約が取ることが難しい程の人気を博している。
https://www.rssc.com/
( Instagram/ X / YouTube )
K ) オーシャニア クルーズ
ラグジュアリー船に限りなく近いプレミアム船。創業者が“The Finest Cuisine at Sea”が掲げた、自他共に認める”洋上最高の美食船“。全てのスペシャリティーレストランもクルーズ代金に含まれる。その他、Wifi(2ディバイス)、コーヒーを含むソフトドリンク等、誰もが支払いう必要のある代金は全てクルーズ代金に含まれていて、その分料金が抑えられた所が人気を呼んでいる。現在7隻の小中型船を所有し2025年には新造船アリューラが就航予定。
L ) ポナン
PONANTは1988年に船乗りが始めたフランス唯一のクルーズ会社。
3本マストで32名乗りの「ル・ポナン号」から始まり、2010年には世界で初めてラグジュアリー
客船で極地をクルーズすることを前提に建造された「ル・ボレアル号」含む4隻の姉妹船を
建造し、極地へは業界最大の送客数を誇ります。
2016年にフランソワ・ピノが経営するアルテミスグループの傘下に加わり、2021年まで
に「ポナンエクスプローラーシリーズ」の6隻と「ル・コマンダン・シャルコー」1隻を建造し、
またタヒチ周遊クルーズとして数々の賞を受賞している「ポール・ゴーギャン」を参加に
加え、13隻の船を保有・運航しています。ラグジュアリーエクスペディション(探検・冒険)
クルーズのパイオニアであるPONANTは北極から南極まで、魅力溢れるあらゆる地を
ご案内するとともに、我が家のようにくつろげるプライベートヨット感覚でカリブ海や
地中海クルーズもお楽しみいただけます。
http://www.ponant.jp/
( Instagram/ X / YouTube )
L ) ポール・ゴーギャン・クルーズ
南太平洋の海を巡る為にデザインされたエレガントなラグジュアリー船です。喫水が浅いためにラグーンの中や島々に接近することが可能で長い上陸時間を確保しています。165の船室は全てアウトサイドに面し、お部屋から南太平洋の美しい景観をご堪能いただけます。2019年にポナンが買収し、2021年にはフランス人デザイナーの元、大改装を施し、より洗練されたくつろぎの空間が広がっています。
名誉ある賞を数えきれないほど受賞しているポール・ゴーギャン・クルーズ。南太平洋の浅瀬を航行できるよう設計されており、大型船では入ることのできない港にも寄港できる小型ラグジュアリー船です。 乗客1.5名に乗員1名があたる行き届いたサービスに、タヒチで培われた「おもてなしの心」が加わり、ラグジュアリーな中にもアットホームな雰囲気が漂っています。全室オーシャンビュー、客室の7割以上にプライベートバルコニーがあり、いつでも南太平洋の美しい景色を眺められます。パリの有名シェフ監修のメニューなどを提供する3ヶ所のダイニング、スパ、ウォータースポーツマリーナと施設も充実。
船内は寄港する島々の美しさや文化、そしてタヒチの人々のフレンドリーな雰囲気が反映されており、ポリネシア人エンターテイメントクルーのレ・ゴギンズが伝統の歌や踊り、そして様々な講座を通してタヒチの伝統文化を伝えてくれます。
ラグジュアリーでありながらもリラックスできる、最高の休日をお約束します。
M ) ロイヤル・カリビアン・インターナショナル ( ミキ・ツーリスト )
”旅行はやめた。冒険に出よう。”世界最大の客船「アイコン・オブ・ザ・シーズ」を含む、全28隻の大型客船を保有するクルーズ会社です。著名なクルーズ専門誌による最高峰の評価「ベストクルーズライン」を21年連続で受賞するほか数々の賞を受賞し、世界中の旅行ファンから注目されています。その客船はまさに動く洋上都市。最先端の多彩な施設やアクティビティ、ワールドクラスのエンターテインメント、世界各国のグルメなど、3歳でも100歳でも全ての年代のお客様が楽しむことができる、ここでしか体験できない充実した船上ライフをご提供いたします。さあ、あなたの想像の上をいく、規格外の感動体験をどうぞ!
https://www.royalcaribbean.jp/
( Instagram/ X / YouTube )
M ) セレブリティ・クルーズ( ミキ・ツーリスト )
世界中のクルーズファンから愛されるセレブリティ・クルーズ。2023年には世界的に権威のある「フォーブストラベルガイド」で、クルーズ史上初となる4つ星を獲得。グローバルな旅行メディア「Travel Weekly」では、16年連続でベストプレミアムクルーズラインを受賞するなど、世界的に非常に高い評価を得ています。フラッグシップとなる「セレブリティ・ミレニアム」は毎年春~秋にかけて日本発着クルーズを運航。また世界的に有名な建築家やインテリアデザイナーが集い造り上げた「セレブリティ・エッジ」をはじめとするエッジクラスの客船はカリブ海、ヨーロッパ、オセアニアなど世界中の地域を運航いたします。
https://www.celebritycruises.jp/
(Instagram)
P ) フッティルーテン
フッティルーテンは130年以上の歴史と伝統を誇るノルウェーのクルーズ会社で、
西沿岸のベルゲン~キルケネス間を、34の港に寄港しながら12日間かけて往復している世界最北の定期観光船です。
フィヨルドの絶景に恵まれたクルーズは「世界で最も美しい船旅」と称賛され、世界中から人気を博しています。
現在は7隻で運航しており、片道(北行き7日間、南行き6日間)乗船も可能です。
夏は白夜、冬はオーロラなどノルウェーの大自然や文化に触れたり、新鮮な食材による地産地消のグルメを堪能していただけます。
https://www.hurtigruten.jp/
( Instagram )
P) HX ( フッティルーテン・エクスペディション )
フッティルーテン・エクスペディションは128年の歴史があり、南極、北極(グリーンランド、アイスランド、スヴァ―ルバル諸島、北西航路)、ガラパゴス諸島、アラスカ、ヨーロッパなど世界中に9隻の探検船を配船しています。オールインクルーシブ制を導入しコストパフォーマンスの高いエクスペディションクルーズを提供しています。中でも特筆すべきは、2019年に世界初のエコ・ハイブリッド探検船として就航した「ロアール・アムンセン」とその姉妹船の「フリチョフ・ナンセン」です。
https://www.travelhx.com/en/
(Instagram)
N ) カタール航空
数々の受賞歴を誇るカタール航空は、国際的な航空輸送評価機関であるスカイトラックス社が実施している「ワールド・エアライン・アワード2024」にて、8度目となる「ワールド・ベスト・エアライン」を受賞しました。これまでに、スカイトラックス社の「ワールド・ベスト・エアライン」を計8回(2011年、2012年、2015年、2017年、2019年、2021年、2022年、2024年)受賞しています。他にも「ワールド・ベスト・ビジネスクラス」、「ワールド・ベスト・ビジネスクラス・ラウンジ」、「ワールド・ベスト・ビジネスクラス・ラウンジダイニング」、「中東ベスト・エアライン」にも選出されています。
O )フィンエアー(フィンランド航空)
フィンエアーは世界で最も長い歴史のある航空会社の一つです。2023年11月に創立100周年を迎えました。2024年夏期スケジュールでは東京(羽田・成田)、大阪、名古屋から合わせて週20便を運航。利便性の高いヘルシンキ・ヴァンター空港を経由して、日本と北欧を最短最速で結ぶほか、ヨーロッパ約70都市への同日乗り継ぎが可能です。日本路線をはじめとする長距離路線の全機材でリニューアルが完了した客室は、Onboard Hospitality誌の「Cabin Concept of the Year」に選出されるなど高い評価を得ており、Skytrax Awardsでは「北欧のベストエアライン」に14回連続で選出されました。「The Modern Nordic Airline」として「すでにリクライニングしているビジネスクラスの座席」などのイノベーションなどが評価されています。マリメッコやイッタラとのコラボレーションも行っております。
http://www.finnair.co.jp/
( Instagram/ X / YouTube )
Q ) 石川県 / 金沢港
金沢港は、ミシュラン3つ星の兼六園をはじめ、歴史情緒あふれる観光地が港からほど近くに集積しており、近年、欧米富裕層が多く乗船するラグジュアリー船の寄港が特に増加している。
2020年6月に開館したクルーズターミナルは、開館以降、港の新たな賑わいの拠点として、季節を問わず様々な用途に利用されていることなどが高く評価され、昨年、日本外航客船協会主催の「クルーズ・オブ・ザ・イヤー」で特別賞を受賞した。
https://www.kanazawa-cruise.jp
https://www.k-port.jp/
( Instagram / YouTube / TikTok )
R ) 神奈川県 / 横浜港
横浜港振興協会は、横浜市、横浜商⼯会議所の呼び掛けにより、「会員相互の連絡と親睦を図るとともに、横浜港の総合的な港湾振興策を講じるための推進機関」として、昭和28年7⽉、横浜港に関する団体や企業等を会員として設⽴された社団法⼈で、平成25年4⽉に新たに⼀般社団法⼈に移⾏しました。現在の会員数は、約500社となっております。
https://www.yokohamaport.org/
( Instagram )
S ) 兵庫県 / 神戸港
世界各国のクルーズ客船が入港する神戸港。国際都市として歴史を重ねる神戸は、国内外から訪れる多くの人々に愛される「客船のまち」です。華やかに賑わうウォーターフロント、神戸っ子も認めるパン・スイーツ店など楽しみ方も様々。新幹線や飛行機で気軽に訪れることができる神戸港から、感動のクルーズに出かけませんか?
https://www.city.kobe.lg.jp/a14075/kanko/leisure/harbor/passenger/index.html
( Instagram/ X )
T ) 香川県 / 高松港
日本一小さい県でもある香川県は、風光明媚な多島美を誇り、「世界の宝石」とも称される瀬戸内海に面し、各地に点在するアート作品、栗林公園や金刀比羅宮などの名所、讃岐うどんをはじめとする食など、たくさんの魅力がコンパクトに詰まっています。
クルーズ船が寄港する高松港は、中心市街地が徒歩圏内にあり、ターミナル駅のJR高松駅や離島に行く定期船の乗船場所も近く、気軽に県内各地への観光を楽しむことができます。
https://www.my-kagawa.jp
( Instagram / X / YouTube )
U ) 長崎県 / 長崎港・佐世保港・福江港・青方港・郷ノ浦港・厳原港・小浜港・川内港
長崎県クルーズ振興協議会は、県内の8つの港へのクルーズ客船の誘致活動と寄港地ツアーの充実など周遊対策等に取り組んでいます。
港から観光地が極めて近く、大型客船も受入可能な長崎港・佐世保港と、世界遺産や風光明媚な景色を味わえる五島・新上五島・壱岐・対馬、雲仙小浜や平戸の港があり、各エリアによって特徴や雰囲気も異なり、自然、歴史、文化、グルメなど様々な魅力を楽しむことができます。
https://www.nagasaki-tabinet.com/houjin/cruise
( Instagram/ YouTube )
V ) 佐賀県 / 唐津港
唐津港は、佐賀県の北部に位置し、日本三大松原の一つである「虹の松原」や「唐津城」等の景観を有するクルーズ客船の寄港に適した美しい港です。
ささやかではございますが、ブースにて唐津焼の箸置きとクルーズ船寄港時に乗船客の皆様にお渡ししている「手ぬぐい」をクルーズイズム仕様にてご準備しておりますので、是非唐津港へお越しください。
https://karatsu-port.com
⚓ キュナード ライン
⚓ コスタクルーズ
⚓ 商船三井クルーズ
⚓ プリンセスクルーズ
⚓ 郵船クルーズ
※ 株式会社などの敬称は省略しておりますので予めご了承ください。
お願い事項
イベントの様子をSNS掲載いただける際は、下記メンション&ハッシュタグをお願いいたします。
@cruise_ism #クルーズイズム #クルーズイズム_イベント
@symphony_cruise #シンフォニークルーズ