赤井伸郎

アメリカカリフォルニア大学で研究中に、アラスカクルーズを体験する機会があり、クルーズの魅力に触れて以来、ほぼ30年、ソースマーケットとしての日本、クルーズデスティネーションとしての日本を広げる試みを、国土交通省港海事局、自治体の港湾部局、(クルーズ客を受け入れる関係自治体で構成される)全国クルーズ活性化会議とともに行っている。日本の国家政策としてクルーズが位置づけられていないときから、政府関係者と勉強会を行い、クルーズマーケットの定着・拡大策の策定に関わってきた。2012年には、洋上での人材育成教育プログラムとして「スマートクルーズアカデミー」を立ち上げ、将来のクルーズマーケットを見据え、若い人材への教育を行ってきている。2022年には10周年イベントを開催し、2024年には、第22期のスマートクルーズアカデミーを開催するまでに至っている。
また、スマートクルーズアカデミーと同時開催で、全国クルーズ活性化会議における研修プログラムである「研修クルーズ」も開催している。これら2つのプログラムへの延べ参加人数は、700名を超え、日本におけるクルーズ人材の拡大に貢献している。

好きな国、エリア

日本、アラスカ

クルーズ旅で行ってみたい国、エリア

ひっそりとした離島

クルーズ旅の一番の魅力は?

気持ちが一つになりコミュニケーションが生まれる世界

このメンバーが書いた記事
このメンバーがおすすめの記事

登録されている記事はございません。

登録されている記事はございません。

カテゴリー
  1. アジアを代表するプレミアムクルーズ客船「ゲンティ…

  2. アジアを代表するプレミアムクルーズ客船「ゲンティ…

  3. 憧れのクルーズで非日常を体験!シンガポール発着「…

  4. 金沢発着クルーズ旅の前後に、九谷焼と美食に触れる…

  5. 【子連れクルーズ旅行】5歳の女の子が楽しめたコスタ…

  1. 旅のプロが100%プライベートな船旅をしてみたら

  2. コロナ禍でどう進化した?ダイヤモンド・プリンセス

  3. クロワジー・ヨーロッパ プロバンスを堪能するローヌ…

  4. 私の推し航路「エーゲ海クルーズ」

  5. 『世界で最も美しい船旅』フッティルーテン・沿岸急…